お子様が成人された時
きっと見たくなる
〝初宮参り〟の際にご祈祷の証としてお渡しする〝健康祈願書〟。
日本では大井神社が初と言われています。
お生まれになって1年を祝う〝誕生祭〟の際には、
お子様の手形を押させていただきます。
自らの成長を振り返ったり、
ご家族と昔を懐かしむひとときにも好評です。

安産祈願・初宮参り・七五三などお子様のご祈願なら大井神社





〝安産祈願〟〝初宮参り〟
〝七五三〟など、
女性やお子様のご祈祷の際は、
静岡県島田市大井町にある
「大井神社」にお越しください。当社の御祭神は
〝彌都波能売神〟
〝波邇夜須比売神〟
〝天照大神〟の三柱であり、
全て女神様であることから、
安産、またお子様の守護神として
広く信仰されております。3年に1回、
大井神社大祭〝帯まつり〟という
御神輿お渡りの神事も
開催していますので、
お誘いあわせの上お越しください。


〝初宮参り〟の際にご祈祷の証としてお渡しする〝健康祈願書〟。
日本では大井神社が初と言われています。
お生まれになって1年を祝う〝誕生祭〟の際には、
お子様の手形を押させていただきます。
自らの成長を振り返ったり、
ご家族と昔を懐かしむひとときにも好評です。

![]()
大井神社では、人生の節目ごとに様々なご祈祷を執り行っております。
お子様の健康や成長を祝う大切な行事を、どうぞ大井神社で。
日本の伝統行事として広く知られている〝七五三〟ですが、その由来や意味についてどれくらいご存知でしょうか?
実は知らなかった、前日〜当日までに必要な準備や手順、適切な服装など、七五三の基本からちょっと詳しい歴史まで、ためになる情報をまとめております。
是非、大井神社でご祈祷を受ける前にご確認ください。


当社は創建不明ですが、文献には「1276年、大井川の洪水により流され島田に祀られた」と記されています。古より水害が多い地域だったこともあり、近隣の村から厚い信仰を集めていました。
ご祭神三柱に女神をお祀りし、お子様と女性に大きなご利益を持っています。広々とした境内、厳かな雰囲気の建物の中でご祈祷いたしますので、折に触れて足をお運びください。
